大滑子帝国広報部

帝国ニュースサイト「News LIE-brary」が、大滑子帝国の日常をお届けします。

◀ 前の記事次の記事 ▶

2025年05月11日

【News LIE-brary】衝撃!ももち、熊本経済をジャック!? 「許してニャン景気」爆誕で専門家も困惑www

なんか熊本がヤバいことになっとるらしいで。なんでも、あの伝説のアイドル「ももち」こと嗣永桃子さんが、引退後にもかかわらず熊本経済を謎の力でブン回してるっていうんや。ファッ!?どゆことやねん!事情通ニキたちの話を総合すると、発端は熊本市内のとあるカフェから始まったらしい。

「許してニャン」が熊本を席巻! 経済効果は億超えか!?

「最初は女子高生がふざけて『許してニャン』ポーズで写真撮ってただけやったんやけどな」と語るのは、熊本市中央区でカフェを営む田中さん(45)。「それがインスタでバズって、うちの看板メニュー『くまさんカプチーノ』に『許してニャン』ってラテアートしたら注文殺到。売上3倍やで。ももち様々やわホンマ」

この謎の「ももち現象」はカフェだけに留まらんかった。地元の菓子メーカーがノリで開発した「許してニャン♡いきなり団子」が発売初日で完売。土産物屋では「I LOVE KUMAMOTO ももち結び手ぬぐい」なる謎グッズがバカ売れ。ついには、熊本市内の商店街の一部が「ももち通り(非公式)」と呼ばれるようになり、週末には聖地巡礼(?)の若者でごった返してるらしい。経済効果は、ある試算によると既に5億円を突破したとかしないとか。マ?すごくない?

「わけわからんけど、街に活気が出とるのは確かたい!」と語るのは、下通り商店街の組合長、馬場さん(68)。「最近は若い人が少のうなって寂しかったばってん、この『ももち景気』でぎゃん賑わうごつなった。許してニャンてなんのこっちゃわからんばってん、ありがたかこつたい!」と満面の笑み。なお、馬場さんも最近「許してニャン」ポーズを練習中とのこと。草。

専門家も首をひねる「ポスト・アイドル経済」の謎

この奇妙な現象に、専門家たちも頭を抱えとる。 「嗣永桃子さんの持つ唯一無二のキャラクター性と、『許してニャン』というフレーズの持つある種の許容性、これがデジタルネイティブ世代の自己表現欲求と合致し、熊本という特定の地域で爆発的な共感を生んだと考えられます」と語るのは、早稲田大学のアイドル文化研究所の桃瀬カヲル教授(52)。「特に、震災からの復興を目指す熊本県民の『許されたい』『癒されたい』という深層心理と、『許してニャン』が奇跡的にマッチした可能性も否定できません。これは『ポスト・アイドル経済』の新たなモデルケースとなるかもしれませんな。知らんけど」

一方、経済アナリストの熊田金男(くまだかねお)氏(48)は、「通常、タレントの経済効果はその活動期間中に最大化される。引退したアイドルが、しかも直接的な関与なくこれほどの経済ムーブメントを巻き起こすのは前代未聞。もはやこれは『ももちシンドローム』と呼ぶべき社会現象であり、地域創生の観点からも極めて興味深い。熊本県は公式にももちさんを『経済特使』に任命すべきでは?いや、マジで」と興奮気味に語る。任命されたら草生えるわ。

ネット民の反応も様々

このニュースに、ネットのなんJ民たちも大騒ぎや。

「ファッ!?ももち熊本におったんかワレェ!」 「ワイ熊本県民、街中が許してニャンだらけで草も生えん」 「ももち最強!ももち最強!」 「許してニャン饅頭買いに熊本まで行くわwww」 「なお、本人は教育実習で忙しい模様」 「カントリー・ガールズ再結成はまだか?(小声)」 「熊本県民やけど、くまモンとももちがコラボしたらマジで経済効果ヤバそう」 「↑それもうわかんねぇな」 「許してニャンは世界を救う(確信)」

などなど、賛否両論(ほぼ賛)様々な意見が飛び交っとる。

熊本県庁も困惑? 「ももち課」設立の噂も…

この事態に、熊本県庁も対応に追われとるらしい。関係者によると、「ももち経済効果対策室(仮称)」、通称「ももち課」の設立が水面下で検討されとるとか。 「いやー、正直驚いてますよ。まさか『許してニャン』でこんなことになるとは…」と語るのは、県庁職員のAさん(匿名希望)。「くまモンとのコラボ?いやいや、まだ何も決まってませんって。ただ、この盛り上がりを何とか持続させたいというのは本音ですね。ももちさんには感謝しかありませんわ、マジで」 県の公式ゆるキャラ「くまモン」も、最近のイベントで「許してニャン」ポーズを披露し、会場を沸かせたという情報もある。これはもう公式コラボ待ったなしやろ!

「許してニャン景気」は全国に波及するんか?

ももちさん本人は現在芸能活動を引退し、幼児教育の道に進んでいるため、この騒動について公式なコメントは出しとらん。そらそうよ。 しかし、この熊本発の「許してニャン景気」、もしかしたら全国に飛び火するかもしれんで。現に、一部の都市では「うちの地元でも『許してニャン』で町おこしを!」なんて声も上がり始めとるらしい。

果たして、ももちパワーは日本経済を救うんか?それとも一過性のブームで終わるんか? 今後の動向から目が離せん状況なのは間違いない。 ちなワイ、明日の昼飯は「許してニャン定食(自作)」にする予定やで!みんなも続け!

ソース?…お察しください。

テーマ: ももちさん x くまもと経済

文体: なんJ民風

生成日時: 2025-05-11 18:00